Mac DiXiM Play買い切り版が半額(12/12まで) nasneの録画データをテレビで見るのに、最初はREGZAの純正機能レグザリンクを使う予定だったのですが、ちょっと使いにくい(だいぶ古いREGZAだからなのか)ので、Amazon Fire TV(Fire TV Stick 4K Max)に... 2022.12.02 Mac
iPhone&iPad nasneを導入したので、ビビリ音対策と備忘録 ブラックフライデーで10%オフの26,800円だったnasneを購入。電源を入れて、すぐに筐体のビビリ音が気になる。(ちょっと神経質)両端から指で抑えるとおさまるので、家にあったゴムとバンドでなんとかしてみました。まずは設定をば。Macから... 2022.11.29 MaciPhone&iPad
Mac 連係カメラ用に、iPhoneをモニタ上部に取り付け 連係カメラ機能を使うべく、iPhoneをモニタ上部からちょこっと出すために、ステーを使って取り付けてみました。連係カメラ:iPhone を Mac の Web カメラとして使う - Apple サポート (日本)以前は、三脚用スマホホルダー... 2022.11.15 Mac
Mac macOS Venturaの起動可能なインストーラー作成 macOS Ventura 13.0.1が公開されたので、そろそろ起動可能なインストーラを作成しておくことにしました。(備忘録)手順はmacOS Montereyの時と同じです。macOS をダウンロードする方法 - Apple サポート ... 2022.11.12 Mac
Mac 「macOS Ventura 13.0.1」が公開 macOS Ventura 13.0.1(ソフトウェア・アップデート経由、要再起動。 » 22A400)このアップデートにはバグ修正およびセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。Appleソフトウェア・アップデートの... 2022.11.10 Mac
Mac モニターアームに 新しくしたフィリップスのUSB-C ドッキング液晶モニター 329P1H/11。純正のスタンドでの利用からモニターアームに変更してみました。329P1H/11ですが、重量がスタンド無しで12kgもあるため、これに対応するモニターアームを探し... 2022.11.01 Mac
Mac フィリップス329P1H/11の内蔵カメラはMacで使えたのでした 新しくモニタをフィリップスの 329P1H/11 にしたのですが、このモニタには、Windows Hello 対応ポップアップウェブカメラなるものが上部に付けられています。Windows Hello 対応となっていたので、てっきりMacでは... 2022.10.26 Mac
Mac 「Prefs Editor 1.4.1」が公開 Thomas Tempelmann - Prefs Editorのページにて、Registry Editorの「Prefs Editor 1.4.1」が公開されていました。1.3.2にてApple Siliconに対応しました。変更点New... 2022.10.24 Mac
Mac 「Squeeze 2.5.1」を公開 比率を固定して画像サイズを縮小するソフトです。トリミング〔通常およびサイズ指定+補正機能あり)、回転・反転処理、フレーム作成機能(白い縁取り、インスタントカメラ風)、各種調整、選択範囲のぼかし、注釈機能、タグの書き出し機能があります。変更点... 2022.10.23 Mac
Mac 「macOS Monterey 12.6」が公開 macOS Monterey 12.6(ソフトウェア・アップデート経由、要再起動。21G83 » 21G115)このアップデートには重要なセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。macOS Monterey カテゴリ... 2022.09.13 Mac