未分類

大きな魔法瓶をテーブルポットに

使っている魔法瓶がそそぎ口から、お湯がポタポタと漏れるようになってきたので、買い替えを検討。最初は電気ケトルにと思ったのですが、我が家の利用形態からすると、やはり魔法瓶の方がいいということにでも大きな魔法瓶(ガラス製)はちょっとなぁというこ...
未分類

腕時計の電池とパッキン交換

以前、電池交換してもらったところ、夏場に汗をかいた時に、ガラスが曇るようになってしまった。で、電池切れで止まってからは、使わなくなって、しまったままになっていました。腕時計をすることは、だいぶ少なくなったとはいえ、たまにはしなくてはならない...
WordPress

FAQのプラグインをFlexible FAQに変更

MacFeeling Software | マックな感じのソフト達のWordPressなページで使っていたFAQ作成のプラグイン「Q and A FAQ and Knowledge Base for WordPress」の表示がおかしくなっ...
Mac

夏のMac miniは裏蓋を外して

毎年暑さが増している夏。冷房を入れないでMac miniを使うには、冷却用送風装置を導入しているとはいえ、だいぶきついですが、風を最大限に生かすため、裏蓋を外しての運用となっています。外したままだと、埃が気になるので、通気口用のフィルターを...
Mac

「Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.8」が公開

Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.8(ソフトウェア・アップデート経由。要再起動)このアップデートは、Mac mini (Late 2012) 機種に推奨されます。このアップデートでは、システムのスリープ解除後に U...
Mac

10.10.4でtrimforceを使ってTRIMサポートを有効にする

10.10.4ではtrimforceコマンドが使えるようになったので、これを使ってTRIMサポートを有効にしてみました。TRIM Enabler, Disk Sensei または Chameleon SSD OptimizerですでにTri...
Mac

公式Trimドライバを使って、10.10.3でTrimを有効に

10.10.4ではtrimforceコマンドが使えるようになったので、以下の方法は必要ありません。Appleの公式Trimドライバを使用し、OS X 10.10.3でもサードパーティ製SSDのTrimを有効にする方法が発見される。の記事経由...
CORESERVER

デジポに移行で残念な結果に

7月より、バリュードメイン紹介制度で還元されていた購入可能金額が、新しいポイント制度のデジポに移行することになるという連絡をもらって、詳細を確認したところ残念な結果にデジポ VALUE-DOMAINのお得なポイントシステムが誕生します - ...
Swift

Objecive-CユーザーのためのSwift入門

一部の記事の閲覧には会員登録(無料)が必要になるかもしれません。 Objective-Cより柔軟な新プログラミング言語「Swift」をはじめよう!~開発環境の構築とプロジェクトの作成 (1/3):CodeZine[2014年10月20日] ...
Mac

「Apple Developer Program」に統一

MacとiOSで分かれていたデベロッパープログラムが、価格は据え置きで「Apple Developer Program」として統一されました。 :clap_tb:これが今回の発表では一番嬉しいです :smile_wp:で、早速、Learn ...