Macのマウスは長年ロジクールの(VX Revolution, M705)を使ってきていました。前のM705t が調子悪くなってM705mに変えたのですが、M705tにあったサムボタン(親指で押す下にあるボタン)、私はこれに「デスクトップを表示」を割り当てていました。これが自分的にはすごく便利だったのですが、M705mではなくなってしまい、すごく不便に感じていました。仕方がなくキーボードに割り当ててなんとか凌いでいたのですが、今日立ち寄ったハードオフでケースに入ったままの未使用のM720を見つけてしまい、値段もアマゾンのものよりも断然安かったので、思わす買って来てしまいました。 🙂 (ステアーマウスも対応しているようだったので)
左がM705t。赤丸部分にサムボタンがありました。右のM705mにはありません。

3年の電池寿命を提供するロジクールM705mマラソン ワイヤレスマウス
左からM705t、M705m、M720

M720にはサムボタンあります。

リンクは後継機種のM720r Logicool M720r Triathlon Bluetooth付きワイヤレスマウス
M720は、BluetoothとUnifyingレシーバーの両方に対応しているのですが、今回はBluetoothでの接続にしてみました。
既存のM705mで、システム環境設定 » Bluetoothを開いたら、M720の電源を入れて認識させます。
認識すれば、M705mの電源を切ってUnifyingレシーバーを外してもOKです。

ステアーマウスも問題なく認識しているようで、まずはひと安心。

サムボタンを「デスクトップを表示」に設定

ホイールの設定は上下とも、加速度0、感度-0.28にしてみました。

環境:Mac mini (M1, 2020) 、macOS Monterey 12.0.1、ステアーマウス 5.6
コメント