Windows 11で顔認証


MacではTouch ID搭載Magic Keyboard(アマゾンで見てみる)を使っているので、1Passwordのロック解除など色々と便利なのですが、Windows専用デスクトップPCでもなんとかならないかと検索。

最初は指紋認証なものをと思っていたところ、顔認証でお手頃な価格のものを発見。
エレコムの 顔認証対応Webカメラ – UCAM-CF20FBBKになります。

アマゾンで一時的に在庫切れだったので、今回はポイントが貯まっていた楽天にて購入。


モニタの上部に設置

Windows Helloの顔認証を設定するには、ユーザーアカウントにパスワードとPINの設定が必要とのことなので、まだの場合は設定をしておいてください。

なお、Windows 11 Pro (24H2)の場合は、 顔認証対応Webカメラ – UCAM-CF20FBBKのページで公開しているドライバのインストールは必要ありませんでした。

  1. 「スタート」ボタン→「設定」(表示されていない場合は、右上「すべてのアプリ」をクリックしてから)
  2. 「アカウント」をクリック。
  3. 「サインイン オプション」をクリック。
  4. 「顔認証(Windows Hello)」をクリック、「顔認証を使用して Windows、アプリ、サービスにサインインする」の右側にある「セットアップ」ボタンをクリックします。
  5. 「Windows Helloへようこそ」の画面下の「開始する」ボタンをクリック。
  6. ユーザを確認していますの画面にて、PINを入力
  7. 画面の指示に従い、顔が正面に向くようにして認証が完了するまで待つ

終了すると、「すべて完了しました。」の画面が表示されます。
「眼鏡をかけたまま顔認証を設定した場合は、[精度を高める]を選んで、眼鏡を外した状態でもう一度セットアップを実行してください。眼鏡の有無に関わらずあなたを認識できるようになります。」
とのことなので、眼鏡をしている場合は「精度を高める」ボタンをクリックして、眼鏡を外してセットアップを実行しておくことを忘れずに

すべてが終了したら、下の「閉じる」ボタンをクリック。
これで設定はOKです。
元の画面はこんな感じになっています。

私の場合は、さらに1Passwordで顔認証を使えるように設定します。
1Passwordを起動したら、パスワードを入力して解除します。
左上のアカウント名のところをクリックして「設定」を選択
左側の「セキュリティ」を選択して、「Windows Helloでロックを解除」チェックボックスにチェックを入れる。
「再起動後にはアカウントパスワードを入力する必要があります」と書かれているので、最初は入力が必要になる??

とりあえず、これにて設定完了。
各種検証は後ほど

コメント

タイトルとURLをコピーしました