Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /virtual/cotton/public_html/blog.macfeeling.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
お値段以上?のロールスクリーン | MacFeeling Blog

お値段以上?のロールスクリーン

この記事は最終更新日から 約15年が経過しているので情報が古い可能性があります。

テレビが日に焼けてしまうのを防ぐために、ロールスクリーンを検討してみました。

既製品だとサイズが合わず、かといって、オーダーするには高すぎるので、どうしようかと…

ググってみたところ、切れるロールスクリーン その2 (Be-selfbuilders)のページに、ニトリの既製品を切って利用できることが書かれていました。

早速、お値段以上のニトリにてロールスクリーンを、私の買ったのは日差しを柔らかく遮ってくれる方(チェーン式)

遮光率99.9%の方は、プルコード式。
チェーン式を窓の内側に設置するには、チェーンがある右側にある程度のゆとり(ガラスがめいっぱいきていない)が必要です。

分解に取りかかります。
サイドのビスを2つ外せば、ロールスクリーンとそれを止めている部品が外れます。

スクリーンを引っ張りだして、

下も、同じくサイドのキャップを外して、スクリーンを引っ張り出せば

スクリーンを取り外せます

分解完了。スクリーン以外の部品です。

後は、窓枠のサイズに合わせて、3つの部品を同じ長さだけ切ります。(①に取り付けるサイドの部品の厚みが、それぞれ3mm程度あるので、合わせて6mm分を忘れずに :wink_wp:)

材質はアルミなので、金切りのこで(切った後はヤスリでバリを取って)

切れ端

スクリーンもカッターで切ったら、
あとは、元通りに組み立てて完成。

ニトリ(楽天市場)のロールスクリーンのページ

私の購入したのは、巾90×丈180cmのロールスクリーン(ピュア DBR 90×180)

コメント

タイトルとURLをコピーしました