Raspberry Pi

Raspberry Pi

「Raspberry Pi Zero 2 W」のセットアップ4(motion編)

2025-7-1delete_motion.shファイルを修正2025-6-30追記2「定期的に写真を削除する」を追加2025-6-30追記1動体検知機能の記述を追加2025-6-26追記motion.confの記述を修正/etc/defa...
Raspberry Pi

「Raspberry Pi Zero 2 W」のセットアップ3(公開鍵認証編)

今回は公開鍵認証編環境はRaspberry PiOS bookwormmacOS Sequoia 15.5すべてマックのターミナル.appを使っての操作です。毎回パスワードを入力するのは疲れるので、公開鍵認証でssh接続できるようにします。...
Raspberry Pi

「Raspberry Pi Zero 2 W」のセットアップ2(設定編)

電源を入れて起動したら、Macのターミナルにて、SSH接続をします。まず、Raspberry Pi Zero 2 Wに割り当てられたIPアドレスを調べます。ここでは、LanScanというアプリを使います。LanScan カテゴリ: Util...
Raspberry Pi

「Raspberry Pi Zero 2 W」のセットアップ1(準備編)

長らく「Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2」を使っているのですが、今回、「Raspberry Pi Zero 2 W」を手に入れたので、セットアップの備忘録をば。(Amazonリンク)「3 Model B Rev ...
iPhone&iPad

Raspberry Piをショートカットでシャットダウン

今までは、iPhoneからRaspberry Piを終了するのに、Raspberry Piに特化したPiHelperというアプリを使ってきましたが、今更ながら純正のショートカットアプリからしてみるようにしました。環境iOS 18.1Rasp...
Raspberry Pi

Raspberry Piへの電源供給見直し

Raspberry Piへの電源供給は、iPad Air 2付属のUSB充電アダプタ(10W/2.1A)に100円ショップ(シルク)で購入した急速充電対応(2.4A)のケーブルを接続して使っていたのですが、最初は良かったものの、USBにウェ...
Raspberry Pi

Raspberry Piのセットアップ(ファームウェアアップデート編)

Raspberry Piのセットアップ(ファームウェアアップデート編)Macでターミナルを起動したら、ssh接続しておく。まずは現在のバージョンを確認(入力するのは「」の中)「name -a」と入力したらリターンキーpi@raspberry...
Raspberry Pi

Raspberry Piセットアップ(motion編)Stretch版

Raspberry PiにUSBカメラを接続して、motionで 動体検知対応のカメラとして機能させるまでの備忘録今回はmotion編(ターミナルのログは所々Jessieの時のものを使っています...)環境はUSBカメラとの相性で、OS「R...
Raspberry Pi

Raspberry Piのセットアップ(公開鍵認証 iPhone編)

Raspberry PiにUSBカメラを接続して、motionで 動体検知対応のカメラとして機能させるまでの備忘録今回は公開鍵認証 iPhone編2022年1月4日更新Termiusがサブスクリプションになって、別のアプリに移行していたので...
Raspberry Pi

Raspberry Piのセットアップ(cron編)Stretch版

Raspberry PiにUSBカメラを接続して、motionで 動体検知対応のカメラとして機能させるまでの備忘録今回はcron編(ターミナルのログは所々Jessieの時のものを使っています...)環境はUSBカメラとの相性で、OS「Ras...