Mac

Cocoa

インストールしているXcodeが正しいものかを確認

Xcodeの偽物が問題なっているので、念のため、インストールしているXcodeが正しいものかを確認してみました。Validating Your Version of Xcode - News and Updates - Apple Deve...
Mac

Mac mini の HDD が認識されなくなったので

調子に乗ってEl CapitanのGM版を外付けのHDDにインストールしようとしたら、なぜか最後のところでフリーズして再起動。ところがすごく時間がかかるではありませんかなんか嫌な予感...そういえばこのUSB 3.0な外付けのHDDをMac...
Mac

夏のMac miniは裏蓋を外して

毎年暑さが増している夏。冷房を入れないでMac miniを使うには、冷却用送風装置を導入しているとはいえ、だいぶきついですが、風を最大限に生かすため、裏蓋を外しての運用となっています。外したままだと、埃が気になるので、通気口用のフィルターを...
Mac

「Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.8」が公開

Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.8(ソフトウェア・アップデート経由。要再起動)このアップデートは、Mac mini (Late 2012) 機種に推奨されます。このアップデートでは、システムのスリープ解除後に U...
Mac

10.10.4でtrimforceを使ってTRIMサポートを有効にする

10.10.4ではtrimforceコマンドが使えるようになったので、これを使ってTRIMサポートを有効にしてみました。TRIM Enabler, Disk Sensei または Chameleon SSD OptimizerですでにTri...
Mac

公式Trimドライバを使って、10.10.3でTrimを有効に

10.10.4ではtrimforceコマンドが使えるようになったので、以下の方法は必要ありません。Appleの公式Trimドライバを使用し、OS X 10.10.3でもサードパーティ製SSDのTrimを有効にする方法が発見される。の記事経由...
Mac

「Apple Developer Program」に統一

MacとiOSで分かれていたデベロッパープログラムが、価格は据え置きで「Apple Developer Program」として統一されました。 :clap_tb:これが今回の発表では一番嬉しいです :smile_wp:で、早速、Learn ...
Mac

入力ソースの状態表示

Macが起動しなくなって、システムを再インストールしたので、これを機にATOKをやめて、しばらくは純正の「日本語IM」に。で、せっかくなので、現在の入力ソースの状態を表示するソフトを試してみることにYouType(有料)を試してみましたが、...
Mac

懲りずにボリューム再構築

act2 ストアで、新規ダウンロード版が、通常価格:8,552円(税別)のところ、2015年5月17日まで10%OFFの発売記念価格7,697円(税別)いうことだったので購入した、TechTool Pro 8。先日ボリューム最適化をしたら、...
Mac

ボリューム最適化をしたものの

act2 ストアで、TechTool Pro 8の新規ダウンロード版が、通常価格:8,552円(税別)のところ、2015年5月17日まで10%OFFの発売記念価格7,697円(税別)いうことだったので購入。せっかくなので、ボリューム最適化を...