cotton

Windows

Boot CampにWindows 7 (64bit)をインストール

ようやくWindows 7 (64bit)を入手しましたので、iMac (Early 2008)のBoot Campにインストールしてみました。さあ、Boot Campアシスタントでパーティション作成だと思ったら、いきなり「起動ディスクには...
Windows

IE8でWordPressの入力不具合解消

IE8でちょっと長めのWordPressの記事を編集しようとすると、入力途中にスクロールバーが上に戻っていってしまう?現象が発生。これだと入力できません。ググってみたところ、WordPress › フォーラム » IE8で投稿記事が入力しに...
Mac

イメージキャプチャでLiDE 60からの取り込み

イメージキャプチャでのCanoscan LiDE 60からの取り込み、「連続していない項目を検出」のチェックを外しているにも関わらず、予備スキャンで一部分しか選択されず、選択範囲を変更してスキャンをするも、一部分しかキャプチャされない状況に...
未分類

twitterのOAuth

本来の使い方ではありませんが、twitterのOAuthを、MacFeeling Softwareのダウンロードに利用してみましたので、忘れないうちに備忘録として書き留めておきます。なお、CORESERVER.JPにて、確認しました。ドメイ...
未分類

OpenID備忘録(CORESERVER.JP)

OpenID本来の目的とは違うのですが、これをMacFeeling Softwareのダウンロードに利用できないかと試してみたので、忘れないうちに備忘録として書き留めておきます。まず、Welcome to OpenID Enabled!のペ...
WordPress

LMB^Box SmileysとGet Recent Commentsでサイドバー

WordPressでスマイルアイコンの表示にプラグインの「LMB^Box Smileys」を使っているのですが、Get Recent Commentsを使ってサイドバーに表示したコメントは変換してくれないので、そのままになっていたのですが、...
WordPress

2.9にしたらLifestreamが…

WordPressを2.9にしてから、Lifestreamを利用したダイジェスト版の投稿がされなくなってしまったような...Lifestream 0.99.9.5を使っているからかと思い0.99.9.6にしたら、今度はエラーが出てしまう。 ...
WordPress

TumblrのデイリーダイジェストをWordPressに投稿

Tumblrに投稿したものを、一日分まとめてWordPressに投稿してくれるプラグインを探してみたところ、Lifestreamというのが良さそうなので導入してみました。(WordPress 2.8.6, Lifestream 0.99.9...
Mac

Snow LeopardでNTFSボリュームの書き込み

Snow LeopardではNTFSをサポート--その源流を訪ねる(1) - builder by ZDNet Japan (2009.11.18)Snow LeopardではNTFSをサポート--その源流を訪ねる(2) - builder...
未分類

VH-7PCを分解してハンダ補修

VH-7PCを分解してハンダ補修(2009年7月8日)2021.1.9追記 処分したため手元にはありません。私のVH-7PCは右スピーカーから音が鳴らないことが時々あります。端子を右に強く押してやると鳴ることから、接続箇所に何らかの問題が発...